Chuyển đến nội dung chính

第8課 「給料は悪くないんだけどね」

第8課 「給料は悪くないんだけどね」―感想― [聞き取り練習I] 雅子:ルミ子、新しい職場にもう慣れた? ルミ子:うん、慣れたといえば、慣れたのかもしんないけど、ま、まだ2ヶ月だから。 雅子:そうだよね。突然仕事やめるって言い出して、前の会社やめちゃったじゃない。 ルミ子:うん。 雅子:あの時は、やめたらって言ったものの、内心、言わなきゃよかったかなあって、実は、思ってたんだけどね。でも、すぐに仕事見つかってよかったね。 ルミ子:うん。あの時はありがとう。前の会社は、本当に、上司が最悪だったんだよね。仕事できないくせに、偉そうにしてるし。 雅子:そういうのって頭くるよね。毎日愚痴ばかりだったもんね。 ルミ子:うん。それだけじゃなくって、不景気でさあ、ボーナスも出なくなってたし。 雅子:ボーナスがないなんて、悲しすぎるよね。 ルミ子:うん。 雅子:で、今度のところはどうなの? ルミ子:うん。今のところは、いい感じ。みんな親切にしてくれるし、人間関係は文句なしってとこかな。 雅子:じゃ、会社、変わって正確だったね。 ルミ子:うん、やめようって決心して本当によかったよ。で、雅子んとこは、どうなの? 雅子:うち?うちは、相変わらず。 誠:ああ、疲れた。 香里:誠、さっきから、疲れた疲れたってそればっかり。久しぶりのデートなのに。 誠:だって、疲れてんだから、しかたないだろ。昨日も、日曜だっていうのに、朝から仕事だったし。 香里:そんなに疲れる仕事だったの? 誠:うん。昨日の引っ越しは、でっかい家具が多くって、んで、本が多くってさ、もう重くて重くてまいったよ。引っ越しの仕事はきついよ。 香里:でも、仕事って言っても別に毎日じゃないでしょ。お気楽なフリーターなんだから。 誠:だから、今、仕事探してるって。 香里:じゃ、いつになったら定職に就けるわけ?この調子じゃ、一緒に住めるのも遠い話よね。 誠:だから、今、探してるって言ってるだろ。 香里:だけど、こないだも、せっかく決まったCD屋さんの仕事、すぐけっちゃったでしょ。 誠:ああ。 香里:あの仕事、続ければよかったのに。 誠:ま、あそこは、俺も続けるべきだったかなあって思ってはいるんだけどさ。ま、で も店長が嫌な奴だったから。 香里:でも、そんな全部がいい職場なんてないんだ...

第2課 「一緒に行ってみない?」

第2課 「一緒に行ってみない?」―勧誘― [聞き取り練習]

尚子:もしもし。
恵美:あ、もしもし、恵美だけど。
尚子:あ、恵美。
恵美:あのさ、私、フラワーアレンジメント習ってるって、前、話したよね。
尚子:うん、おもしろいって言ってたよね。
恵美:うん。結構楽しいし、気持ちが落ち着くし、気に入ってるんだけど。
尚子:なんか、あったの?
恵美:いや、たいしたことじゃないかもしんないんだけど、一緒に習っている人たちがね。
尚子:うん。
恵美:なんか、話合わないんだ。同年代の子も多いんだけど。
尚子:そうか。
恵美:それでね、尚子もいっしょに習ってみない?いやならいいんだけど。
尚子:ううん。陶芸とかだったら、ちょっと考えてみてもいいんだけど。
恵美:そうかあ。あんまり興味ないだろうなとは思ってたんだけど。
尚子:ごめんね。あのさ、恵美、習い始めてまだ2か月ぐらいでしょ?
恵美:うん。
尚子:そのうち話も合うようになるかも知んないし、別の人が習いに来たりするんじゃない?
恵美:うん、そうかな。
尚子:それに、無理して話を合わさなくてもさあ。
恵美:うん、そうだね。別に友達を作りに習いに行っているわけじゃないんだし。
尚子:そうだよ。
恵美:うん。あ、そうそう。この前、話してたチケットのことだけどさあ・・・。
福島:あ、森下君。ちょっといい?
森下:あ、はっ、福島さん、何ですか。
福島:あのさ、再来週の日曜日ってなんか予定、入ってる?
森下:再来週の日曜日ですか。ま、確か、特にたいした予定は、たぶん。でもまだはっきりとは・・・。
福島:ああ、そう。もし、時間が空いてればだけど、うちの女房がフラメンコしてるって、知ってるよね。
森下:はあ。
福島:その発表会っていうのがさあ、再来週の日曜日で。
森下:日曜日。
福島:もし興味があれば、奥さんでも誘って、見に来てくれないかなって。
森下:フラメンコですか。
福島:うん。先生はスペインのプロのダンサーだから、結構本格的でさあ。
森下:ええ。
福島:少なくとも先生の踊りを見るのは価値があると思うだけど。
森下:ああ、なるほど。
福島:で、お昼の2時、市民ホールでなんだけど。スペインワインのサービスもあるらしいんだ。
森下:あ、そうですか。ワインね。
福島:チケットは1枚2000円なんだけど。
森下:2000円。
福島:ああ、会社の人に分は僕が半分持つから1000円にしとくよ。
森下:はあ。じゃ、妻に予定、聞いてみますんで、もう少し、待ってもらえませんか。
福島:いいよ、いいよ。返事はいつでもいいから。
森下:すいません。
福島:よろしくね。
森下:あ、はい。どうも。
竹下:あ、ともちゃん、おはよ。
智子:あ、おはようございます。
竹下:あ、そうだ。ともちゃん、いつ暇?
智子:え?どうしてですか。
竹下:友達においしい京料理の店、教えてもらったんだけど。
智子:ええ。
竹下:なんか、京料理って、男同士で行くの変だろ。で、ともちゃんと一緒に行きたいなって思って。
智子:京料理ですか。あれ?でも、竹下さん、彼女いませんでした?
竹下:あ、あれ、もう昔の話。
智子:そうなんだ。あ、知らなかった。
竹下:それでさ、どうかな?
智子:ううん。最近、忘年会シーズンですから、けっこういろんな約束が入っちゃってるんで。
竹下:ああ、そっかあ。いや、俺は、別にいつでもいいからさ。ともちゃんの都合に合わせるし。
智子:そうですか。でも・・・。
竹下:ああ、じゃ、都合のいいとき教えてくれる?待ってるから。
智子:あ、はい。じゃ、また、連絡しますね。
義彦:あ、もしもし。
紀子:あ、義君。
義彦:うん。あの、今さあ、「ホットドック」で、中村たちと飲んでんだけど。
紀子:あ、そう。
義彦:うん。
紀子:じゃ、あんまり帰り、遅くならないでね。
義彦:いやいや違うんだ。みんながさあ、近くなんだから奥さんも呼べばって、言ってるんだよ。
紀子:え、私が?今から?
義彦:今から。出てくれない?
紀子:ええっ、今から?
義彦:いや、たけし、もう寝てるんだろ?
紀子:そうだけど。もう10時よ。
義彦:今日は、お母さんも家にいるんだから、大丈夫だろ?
紀子:でも、もう化粧も落としちゃったし、お風呂に入っちゃったから、髪の毛も濡れてるし。邪魔くさいから、適当に断っといてよ。
義彦:無理?来ればいいじゃん。
紀子:子供が熱出したとか、残念だけどとか、言っといてよ。
義彦:ううん。
紀子:悪いけど、こんな時間に外出るのはいやよ。わかってればそのつもりしてたんだけど。
義彦:はいはいはい。わかったよ。じゃ、あの、遅くなるかも知んないからね。
紀子:じゃ、飲みすぎないでね。
義彦:はい、わかった。じゃあね。
紀子:うん。


中川:はい、中川です。
ミラー:もしもし。あ、お休みのときにすみません。わたくし、ミラーと申しまして、中央区の国際結婚を考える会の者なんですけど。
中川:はい。
ミラー:あの、失礼ですが、国際結婚なさってるっていかがって、お電話させていただいたんですが。
中川:あ、はい。
ミラー:多分ご経験があると思うんですが、ビザをはじめ、子供の教育とか、いろんな問題があると思うんです。
中川:はあ。
ミラー:それで、わたくしども、国際結婚をしている者同士が、日頃思ってることを気軽に、話し合ったり、問題があるときは助け合ったりする場を作れないだろ以下と思って、作ったのがCKKなんです。
中川:はい。
ミラー:Cは中央、KKは国際と結婚の頭文字をとってCKKって言うんですけれども。
中川:はあ。
ミラー:集まりは、月1回第3日曜日、午後3時からなんですけど。
中川:はあ。
ミラー:あの、もしご興味がおありでしたら、ぜひ参加していただいて、ご一緒にお話でもできたら、って思うんですが。
中川:あのう、私たち、子供はまだいませんので、子供の教育は問題ありませんし。
ミラー:まだお子さんがいらっしゃらないカップルの方も大勢いらっしゃいますよ。
中川:ああ、そうですか。じゃ、主人と相談してみますので。
ミラー:そうですか。じゃ、またお電話いたします。
中川:はい、どうも。
ミラー:じゃ、ごめんくださいませ。


 [聞き取り練習II]
ナレーション:はい、ビジネスマナーの時間です。今日は、職場の上司から誘われたらどうするか、会社員の方々にインタビューしました。誘われてうれしい上司、うれしくない上司、でも上司だから断れない、いろんな経験があると思います。社会部、林がインタビューしました。
林:すみません。ちょっといいですか。
女性:あ、はい。
林:上司に誘われることってよくありますか。
女性:ええ、たまにありますよ。先週も一緒に晩ごはん、食べに行きました。 林:あ、そうですか。上司の誘いって断りにくいですよね。
女性:ええ。でも、それが、あこがれの先輩からのお誘いだったので、内心やったぞって。また、誘ってくれないかなあって、実は思ってるんです。
林:あ、そうなんですか。
林:すみません。ちょっとお時間よろしいですか。
男性:あ、はい。
林:上司に誘われることってよくありますか。
男性:ああ、しょっちゅうですね。だいたい仕事の後の一杯なんですが。
林:そんなに頻繁なんですか。
男性:ええ、ひどいときには二日か三日に一回。ぼく、お酒あんまり強い方じゃないんで。それに、妻からも帰りが遅いって文句言われるし。
林:ときには断ったりなさってるんですか。
男性:いや、それがね、上司なので、つきあいの悪いやつだなって言われると、断りづらくって。それで、誘われるといつもしぶしぶついて行くっていうパターンになってしまうんですよね。
林:ああ、そうですか。
男性:ええ。
林:すみません。ちょっとよろしいですか。
女性:あ、はい。
林:上司に誘われることってよくありますか。
女性:うん、ありますけどね、誘われても子供を迎えに行かなくちゃいけないとかって言うと、けっこうみんなわかってくれて。
林:あ、ご結婚なさっているんですか。
女性:ええ、でも、あんまり断っていると、会社のみんなで飲みに行くときに全然誘われなくなるのもさびしいし。
林:うん、そうですね。じゃ、ときどき飲みに行く。
女性:ええ、気が向いたときだけ。でも、この間、けっこうしつこく食事に誘ってくる上司がいて、最初は上司だし、丁重に断ってたんですけど、ぜんぜんあきらめてくれなくって。で、しょうがないから、最後は「一緒に行くつもりはありません」って、はっきり言っちゃったんですよ。ま、すっきりしたんだけど、反面、仕事に悪い影響が出ないかって心配なんです。
林:ああ、そうですか。



――――――――――――――――――
[ポイントリスニング]
来週の木曜日ですか。午後ならかまいませんが。じゃ、三時ですね。
えっ、今から?前もって言ってもらってれば、行けたんだけど。
うわあ、おもしろそう。やってみたいなあ。でも、土曜日なんだよね。土曜日か。ちょっときびしいなあ。
ううん、やってみたいのはやまやまなんだけど。もうちょっと、考えさせてくれる? 今は予定が立たないので、後で連絡させてもらってもかまわないでしょうか。
その日以外ならオッケーなんだけど。
ええ、よろこんで。じゃ、連絡お待ちしてます。
悪いけど、他の人、誘ってもらえないかなあ。

Nhận xét

Bài đăng phổ biến từ blog này

第1課 「今、いないんですけど」

第1課 「今、いないんですけど」―伝言― [聞き取り練習I ]  (  CD -  2 )  母親:もしもし、杉田でございます。 山崎:あ、もしもし、山崎ですけど。 母親:ああ、山崎君。 山崎:あの、伸介君いらっしゃいますか。 母親:伸介ね。今、図書館に行ってるんですよ。 山崎:ああ、そうですか。何時頃、帰ってきますか。 母親:そうねえ、5時から塾があるから、その前には一度戻ると思うんだけど。 山崎:ああ、そうですか。 (  CD  -  3 ) 母親:あ、図書館から直接、塾に行くかもしれないし、ちょっとわかんないわねえ。帰ってきたら、こちらから電話させましょうか。 山崎:あ、いや、あの、じゃ、伝言お願いできますか。 母親:はい、いいですよ。 山崎:明日のサッカーのことなんですけど、ちょっと用事ができて、行けなくなっちゃったんで、 母親:はい。 山崎:それを、伸介君にお伝えいただけますか。 母親:はいはい。明日のサッカー、休むって言っとけばいいのね。 山崎:はい。よろしくお願いします。 母親:はあい。 山崎:じゃあ、失礼します。 母親:はい、さようなら。 ―――――― (  CD  -  4 ) OL:はい、ヤマト印刷でございます。 会社員:あの、みやこ出版の岸田と申しますが、いつもお世話になっております。 OL:こちらこそ、お世話になっております。 会社員:あの、神崎さんは、いらっしゃいますでしょうか。 OL:神崎ですか。神崎はあいにく、会議中で席を外しているんですが。ご用件は? 会社員:あの、注文していた本の印刷の部数に変更がありましたので、お電話したんですが。 OL:印刷の部数の変更ですか。 会社員:はい。 OL:じゃ、戻りましたら、神崎に電話かけさせましょうか。 会社員:あ、お願いできますか。 OL:はい。 会社員:えっと、あの、みやこ出版の岸田です。 OL:みやこ出版の岸田様。 会社員:はい。 OL:あの、念のため、電話番号をいただけますでしょうか。 会社員:あ、はい、えっと、029の852の7765ですね。 OL:852の77 会社員:852の7765です...

第4課 「渋滞してるらしいですよ」

第4課 「渋滞してるらしいですよ」―確かな情報・不確かな情報― [聞き取り練習I ] 乗客1:あのう、何かあったんですか。ちょっと、停車時間が長いようですが。さっきの放送、聞き取れなくて。 乗客2:ええ、なんか、トンネル事故だとかって、言ってましたけど。 乗客1:トンネル事故? 乗客2:ええ。 乗客1:いやあ、困ったなあ。どこでですか。 乗客2:名古屋の手前のどこからしいですよ。 乗客1:名古屋の手前ね。どのぐらい停車するって言ってました? 乗客2:ううん、はっきりとした時間は言ってなかったんですけど。壁が落ちたとか何とかで、あまり時間はかからないようなこと言ってましたけど。 乗客1:ああ、そうですか。困ったなあ。在来線に乗り換えるのも時間がかかりますしね。 乗客2:そうでしょうね。まあ、私もどうしようか迷ってるんですけど。やっぱりこのまま新幹線に乗ってたほうがいいかなと思ってまして。 乗客1:そうですね。 乗客:すごい混んでるね。さっきからぜんぜん動いてないし。 運転手:そうですね。 乗客:何かあったのかな。 運転手:今朝、この先の踏切のあたりで、車同士の衝突事故があったんですけど。 乗客:衝突事故? 運転手:ええ、でも、朝7時ぐらいだったから、今10時でしょ。もう3時間もたってるから、その事故のせいだけだとは思えないんですけどねえ。 乗客:あっ、そう。ううん、ちょっとこのままだと間に合いそうにないし、一番近くの駅まで行ってもらえません? 運転手:一番近くの駅ですね。はい、わかりました。 乗客:お願いします。 ゆみこ:あ、ほらほら、見て、あれ。あそこのボード。 みちこ:えっ、なんか事故でもあったの? ゆみこ:うん。「delay(ディレイ)」って書いてあるから、遅れるみたいよ。 みちこ:ええ、出発が遅れるのお?なんでだろ。ゆみこ、英語できるんだから、ちょっとカウンター行って、聞いてきてよ。 ゆみこ:うん、ちょっと行ってくるね。 みちこ:うん。 みちこ:どうだった? ゆみこ:ん、なんかね、車輪に故障が見つかったんだって。 みちこ:車輪の故障って、それで飛ぶの? ゆみこ:うん。修理に、あと1時間ぐらいかかるみたいよ。 みちこ:げっ、1時間かあ。しかたない。待つしかないよね。でも、車輪の故障ってなんか恐くない?...
Go2Top