Chuyển đến nội dung chính

第8課 「給料は悪くないんだけどね」

第8課 「給料は悪くないんだけどね」―感想― [聞き取り練習I] 雅子:ルミ子、新しい職場にもう慣れた? ルミ子:うん、慣れたといえば、慣れたのかもしんないけど、ま、まだ2ヶ月だから。 雅子:そうだよね。突然仕事やめるって言い出して、前の会社やめちゃったじゃない。 ルミ子:うん。 雅子:あの時は、やめたらって言ったものの、内心、言わなきゃよかったかなあって、実は、思ってたんだけどね。でも、すぐに仕事見つかってよかったね。 ルミ子:うん。あの時はありがとう。前の会社は、本当に、上司が最悪だったんだよね。仕事できないくせに、偉そうにしてるし。 雅子:そういうのって頭くるよね。毎日愚痴ばかりだったもんね。 ルミ子:うん。それだけじゃなくって、不景気でさあ、ボーナスも出なくなってたし。 雅子:ボーナスがないなんて、悲しすぎるよね。 ルミ子:うん。 雅子:で、今度のところはどうなの? ルミ子:うん。今のところは、いい感じ。みんな親切にしてくれるし、人間関係は文句なしってとこかな。 雅子:じゃ、会社、変わって正確だったね。 ルミ子:うん、やめようって決心して本当によかったよ。で、雅子んとこは、どうなの? 雅子:うち?うちは、相変わらず。 誠:ああ、疲れた。 香里:誠、さっきから、疲れた疲れたってそればっかり。久しぶりのデートなのに。 誠:だって、疲れてんだから、しかたないだろ。昨日も、日曜だっていうのに、朝から仕事だったし。 香里:そんなに疲れる仕事だったの? 誠:うん。昨日の引っ越しは、でっかい家具が多くって、んで、本が多くってさ、もう重くて重くてまいったよ。引っ越しの仕事はきついよ。 香里:でも、仕事って言っても別に毎日じゃないでしょ。お気楽なフリーターなんだから。 誠:だから、今、仕事探してるって。 香里:じゃ、いつになったら定職に就けるわけ?この調子じゃ、一緒に住めるのも遠い話よね。 誠:だから、今、探してるって言ってるだろ。 香里:だけど、こないだも、せっかく決まったCD屋さんの仕事、すぐけっちゃったでしょ。 誠:ああ。 香里:あの仕事、続ければよかったのに。 誠:ま、あそこは、俺も続けるべきだったかなあって思ってはいるんだけどさ。ま、で も店長が嫌な奴だったから。 香里:でも、そんな全部がいい職場なんてないんだ...

第5課 「そこをなんとか」

第5課 「そこをなんとか」―依頼・指示―
[聞き取り練習I]
木村:小西さん、小西さん。
小西:あ、木村さん。どうしたんですか。そんなに急いで。
木村:あのさ、もう、部長んとこ、書類持ってった?
小西:いいえ、これからですけど。
木村:ああ、よかった。あの、ちょっと頼みにくいことなんだけどさ。
小西:何ですか。
木村:この書類、なるだけ早く部長のはんこ、ほしいんだよね。
小西:はあ。
木村:最近、部長忙しいだろ?昨日も部長のデスク、書類の山だったしさ。
小西:ええ、そうなんですよ。最近、会議が多いですし。
木村:だろ?それでさ、悪いんだけど、これ上の方に置いて、早く部長のはんこ、もらえるようにしてくんないかな。ちょっと、急ぎの書類でさあ。
小西:ええ。まあ、できないことはないですけど。そういう注文、多いんですよ。
木村:そこをなんとか頼むよ。今度できたフレンチレストランのランチ、おごるからさあ。 小西:ううん。じゃ、さりげなく、上の方に出しときますね。
木村:うん、助かった。恩に着るよ。
店長:おはようございます。
従業員:おはようございます。
店長:みんな、そろってますね。じゃ、朝のミーティング始めます。ええ、いつもみなさんに、お願いしていることですが、お客さんに、元気よくあいさつをする。ニコニコ笑顔を忘れない。ええ、それから、お客さんのオーダーは大きい声で繰り返す。この、オーダーの繰り返し、できてない人を最近見かけます。注意すること。ええ、それから、厨房の方なんですが、先月、水道代が12万円ちょい、かかってます。その前の月は、10万円弱だったのが、先月は急に高くなってました。これ、去年の同じ月と比べてみても、ちょっと、高すぎるなあ、という状況です。で、水の節約に心掛けてください。いつも、水を流しっぱなしにしないようお願いしますよ。ええ、私の方からは以上です。皆さんの方から、何か連絡事項はありますか。
木下:あ、店長。いいですか。
店長:じゃ、木下さん、お願いします。
木下:はい。お客様のお手洗いの点検なんですけど・・・
工場の人:もしもし、富岡自動車です。
杉山:あ、もしもし。
工場の人:はい。
杉山:あのう、杉山ですけど。
工場の人:ああ、杉山さん、いつもお世話になってます。
杉山:ええ、こちらこそ。あのう、今、車検お願いしてますよね。
工場の人:ええ、ええ。
杉山:あれ、何日にできるって言ってましたっけ?
工場の人:ああ、えっとねえ。ちょっとお待ちください。
杉山:はいはい。
工場の人:ええ、杉山さん、杉山さん、ああ、ありました。土曜日の昼に上がることになってますけど。
杉山:あ、やっぱり。そうですよね。私も、土曜日の昼だったなあと思って。で、あの、無理をお願いするんですが。
工場の人:ええ。
杉山:あのう、金曜日の朝、10時頃までに、何とかなりませんか。
工場の人:ああ、金曜日の10時ですか。いや、ちょっと、きついっすね。あの、代車お貸ししてますよね。
杉山:ええ。でも、あれ、ちょっと、あの、冷蔵庫を運ばなくちゃいけなくって。お借りしてるの、セダンですから。
工場の人:あ、じゃあ、小さいトラックに変えましょうか。
杉山:え、できます?
工場の人:はいはい。今日からでもできますよ。
杉山:ああ、それ、それ、助かります。じゃ、あの今から借りに伺いますので。 工場の人:はい、お待ちしてます。車検のとおんなじタイプのでいいっすか。 杉山:ああ、それで結構です。お願いします。
工場の人:じゃ、承知しました。
杉山:はい。
恵:はい、山下です。
紀子:もしもし、紀子だけど。
恵:あ、紀子。勉強、はかどってる?
紀子:ん、いまいち。恵はどう?
恵:それがね。今朝から、おなかの調子、よくなくって、ずっとトイレに行きっぱなしなんだ。
紀子:ええ、どうしたの?明日の試験のこと、緊張してんの?
恵:まさかあ、そんなんじゃなくて。昨日、食べた物にあたったのかなって。 紀子:ええ?
恵:ごはんがちょっと変な匂いしてたんだけど、ま、いっかあって思って、そのまま食べたからかな。
紀子:それって食中每かも。危ないんじゃない?お医者さんに行った?
恵:まだなんだけど。
紀子:診てもらったほうがいいよ。
恵:ん。わかった。で、何?何か用があったんじゃない?
紀子:あ、そうなんだけど。あのさ、あたし、昨日経済学のゼミ休んだでしょ。ハンドアウト見せてもらいたいなあって思ってたんだけど。それと、いっしょにテスト勉強しないかなって。
恵:あ、そっか。
紀子:でも、いいよ。誰か他の人、探してみるから。
恵:ごめん。
紀子:いいよいいよ。気にしないで。それより、お医者さんに早く行った方がいいよ。一人で行ける?連れてってあげよっか。
恵:ああ、大丈夫。一人で行けると思うから。
紀子:そう。じゃ、また、電話するね。
恵:ん、じゃあね。
紀子:お大事に。

恵:うん。ありがとう。
紀子:じゃあね。
恵:バイバイ。
教師:ええ、では、最後に、学期末のレポートの提出方法について説明します。これについては、教務課の掲示板にも、そろそろ出るころだと思いますが。
学生1:あの、まだです。
教師:あっ、まだでてないですか。おかしいわね。じゃ、後で確認してもらいますね。はい、まず、レポートのテーマですが、二つ出しますので、どちらか選んで書いてください。一つ目は、企業が海外進出したときに成功する条件。もう一つは、ベンチャーが成功する条件。この二つです。レポートの長さですが、A4サイズで、10枚程度でお願いします。 学生1:あの、表やグラフも入れて10枚ですか。
教師:ええ、表やグラフは別にして、本文だけで10枚ぐらいです。ええ、それから、書式ですが、横35文字、縦40行で。それから、これ、大切な注意点なんですが、引用するときは、必ず本の題名とページを明記すること、他の人の文章を自分のもののように書かないように。もし見つけたら、レポートの点数、ゼロとしますので、気を付けてください。ええ、それと、当たり前のことですが、人のレポートは写さない。これも、見つけた場合、ゼロです。それから、締め切りは、7月20日です。
学生2:何時までですか。
教師:お昼の12時までです。ええ。午後の提出は受け付けません。提出先は、教務課です。電子メールでの提出はしないようにお願いします。はい、他に何か質問ありませんか。なかったら、今日の授業はこれで終わります。


――――――――――――――――
[聞き取り練習II]
ナレーション:では、次、特集です。今週のテーマは団地の人間関係です。今日は団地に住んでいる人がどのくらい近所の人を頼りにしているかについてのインタビューをしました。レポートは鈴木です。
鈴木:すいません。
主婦:はい。
鈴木:あ、すいません。今、ちょっとお時間よろしいですか。
主婦:ええ。
鈴木:すいません。あの、ご近所の方にどんなことを頼まれたりしますか。
主婦:ご近所ですか。ああ、あの、うちのお隣さんは、共働きしてらっしゃるんですけどね。はっきり言って、ええっ、こんなことって思うようなことも時々言われるんですよね。 鈴木:あ、そうですか。例えば、どんなこと?
主婦:先週なんかね。スーパーで特売になってたトイレットペーバーを買っといてくれないかって頼まれたんです。それも3個も。特売ってったって、いつもと100円ぐらいしかかわんないのに、そこまでしてトイレットペーパーが必要なんですかね。
鈴木:なるほどね。
鈴木:あの、すいません。
主婦:はい。
鈴木:ちょっと、お話、うかがいたいですが。今お時間よろしいですか。

主婦:あ、はい。
鈴木:すいません。あの、ご近所の方にどんなことを頼まれたりしますか。
主婦:ああ、うちのお隣さんですか。
鈴木:ええ。
主婦:ま、お互い小さい子供がいるから、いろいろ頼んだり頼まれたりしてますよ。うん、持ちつ持たれつって感じですね。
鈴木:なるほど。最近では、どんなことがありましたか。
主婦:あ、実は、今日も、買い物に行く間、しばらく子供を預かってくれるようにお願いされたんですよ。いつも、お互いとっても気軽にお願いし合ってるし、うん、お互い様ですからね。
鈴木:あ、なるほど。ありがとうございました。
鈴木:あの、すいません。
主婦:はい。
鈴木:今ちょっと、お時間よろしいですか。
主婦:はい。
鈴木:あの、ご近所の方とおつきあいはありますか。
主婦:近所づきあいですか。
鈴木:ええ。
主婦:最近は、昔みたいなつきあいはないですよね。
鈴木:ははあ、そうですか。じゃ、あの、全くおつきあいの方は・・・。
主婦:いや、まあ、お願いされないこともないですよ。宅配の荷物とか。でも、若い方から、おせちの作り方を教えてほしいとかって、頼まれたらうれしいんだけど。 鈴木:なるほど。
主婦:そういうのって、興味ないんですかね。
鈴木:ありがとうございました。


――――――――――――――――――
[ポイントリスニング]
父親:昨日の雨で川の水が増えてて危ないから、川の近くで遊ぶんじゃないぞ。 子供:はい。
ちょっと聞き取りにくいんですが、もう少し音量あげてもらうこと、できますか。 早く元気になりたいんだったら、お酒はできるだけ飲まないようにしてください。 これ、100枚コピーしてもらっていいかなあ。
留守の間、うちの犬を預かっていただきたいんですけど。
お母さん、悪いけど、これ明日までに洗っといて。
明日の予約の時間を1時間遅くしていただけると、本当にありがたいんですが。
締め切りは厳守すること。締め切りを過ぎてからの申し込みはできませので、注意してください。

Nhận xét

Bài đăng phổ biến từ blog này

第1課 「今、いないんですけど」

第1課 「今、いないんですけど」―伝言― [聞き取り練習I ]  (  CD -  2 )  母親:もしもし、杉田でございます。 山崎:あ、もしもし、山崎ですけど。 母親:ああ、山崎君。 山崎:あの、伸介君いらっしゃいますか。 母親:伸介ね。今、図書館に行ってるんですよ。 山崎:ああ、そうですか。何時頃、帰ってきますか。 母親:そうねえ、5時から塾があるから、その前には一度戻ると思うんだけど。 山崎:ああ、そうですか。 (  CD  -  3 ) 母親:あ、図書館から直接、塾に行くかもしれないし、ちょっとわかんないわねえ。帰ってきたら、こちらから電話させましょうか。 山崎:あ、いや、あの、じゃ、伝言お願いできますか。 母親:はい、いいですよ。 山崎:明日のサッカーのことなんですけど、ちょっと用事ができて、行けなくなっちゃったんで、 母親:はい。 山崎:それを、伸介君にお伝えいただけますか。 母親:はいはい。明日のサッカー、休むって言っとけばいいのね。 山崎:はい。よろしくお願いします。 母親:はあい。 山崎:じゃあ、失礼します。 母親:はい、さようなら。 ―――――― (  CD  -  4 ) OL:はい、ヤマト印刷でございます。 会社員:あの、みやこ出版の岸田と申しますが、いつもお世話になっております。 OL:こちらこそ、お世話になっております。 会社員:あの、神崎さんは、いらっしゃいますでしょうか。 OL:神崎ですか。神崎はあいにく、会議中で席を外しているんですが。ご用件は? 会社員:あの、注文していた本の印刷の部数に変更がありましたので、お電話したんですが。 OL:印刷の部数の変更ですか。 会社員:はい。 OL:じゃ、戻りましたら、神崎に電話かけさせましょうか。 会社員:あ、お願いできますか。 OL:はい。 会社員:えっと、あの、みやこ出版の岸田です。 OL:みやこ出版の岸田様。 会社員:はい。 OL:あの、念のため、電話番号をいただけますでしょうか。 会社員:あ、はい、えっと、029の852の7765ですね。 OL:852の77 会社員:852の7765です...

第2課 「一緒に行ってみない?」

第2課 「一緒に行ってみない?」―勧誘― [聞き取り練習] 尚子:もしもし。 恵美:あ、もしもし、恵美だけど。 尚子:あ、恵美。 恵美:あのさ、私、フラワーアレンジメント習ってるって、前、話したよね。 尚子:うん、おもしろいって言ってたよね。 恵美:うん。結構楽しいし、気持ちが落ち着くし、気に入ってるんだけど。 尚子:なんか、あったの? 恵美:いや、たいしたことじゃないかもしんないんだけど、一緒に習っている人たちがね。 尚子:うん。 恵美:なんか、話合わないんだ。同年代の子も多いんだけど。 尚子:そうか。 恵美:それでね、尚子もいっしょに習ってみない?いやならいいんだけど。 尚子:ううん。陶芸とかだったら、ちょっと考えてみてもいいんだけど。 恵美:そうかあ。あんまり興味ないだろうなとは思ってたんだけど。 尚子:ごめんね。あのさ、恵美、習い始めてまだ2か月ぐらいでしょ? 恵美:うん。 尚子:そのうち話も合うようになるかも知んないし、別の人が習いに来たりするんじゃない? 恵美:うん、そうかな。 尚子:それに、無理して話を合わさなくてもさあ。 恵美:うん、そうだね。別に友達を作りに習いに行っているわけじゃないんだし。 尚子:そうだよ。 恵美:うん。あ、そうそう。この前、話してたチケットのことだけどさあ・・・。 福島:あ、森下君。ちょっといい? 森下:あ、はっ、福島さん、何ですか。 福島:あのさ、再来週の日曜日ってなんか予定、入ってる? 森下:再来週の日曜日ですか。ま、確か、特にたいした予定は、たぶん。でもまだはっきりとは・・・。 福島:ああ、そう。もし、時間が空いてればだけど、うちの女房がフラメンコしてるって、知ってるよね。 森下:はあ。 福島:その発表会っていうのがさあ、再来週の日曜日で。 森下:日曜日。 福島:もし興味があれば、奥さんでも誘って、見に来てくれないかなって。 森下:フラメンコですか。 福島:うん。先生はスペインのプロのダンサーだから、結構本格的でさあ。 森下:ええ。 福島:少なくとも先生の踊りを見るのは価値があると思うだけど。 森下:ああ、なるほど。 福島:で、お昼の2時、市民ホールでなんだけど。スペインワインのサービスもあるらしいんだ。 森下:あ、そうですか。ワインね。 福...

第4課 「渋滞してるらしいですよ」

第4課 「渋滞してるらしいですよ」―確かな情報・不確かな情報― [聞き取り練習I ] 乗客1:あのう、何かあったんですか。ちょっと、停車時間が長いようですが。さっきの放送、聞き取れなくて。 乗客2:ええ、なんか、トンネル事故だとかって、言ってましたけど。 乗客1:トンネル事故? 乗客2:ええ。 乗客1:いやあ、困ったなあ。どこでですか。 乗客2:名古屋の手前のどこからしいですよ。 乗客1:名古屋の手前ね。どのぐらい停車するって言ってました? 乗客2:ううん、はっきりとした時間は言ってなかったんですけど。壁が落ちたとか何とかで、あまり時間はかからないようなこと言ってましたけど。 乗客1:ああ、そうですか。困ったなあ。在来線に乗り換えるのも時間がかかりますしね。 乗客2:そうでしょうね。まあ、私もどうしようか迷ってるんですけど。やっぱりこのまま新幹線に乗ってたほうがいいかなと思ってまして。 乗客1:そうですね。 乗客:すごい混んでるね。さっきからぜんぜん動いてないし。 運転手:そうですね。 乗客:何かあったのかな。 運転手:今朝、この先の踏切のあたりで、車同士の衝突事故があったんですけど。 乗客:衝突事故? 運転手:ええ、でも、朝7時ぐらいだったから、今10時でしょ。もう3時間もたってるから、その事故のせいだけだとは思えないんですけどねえ。 乗客:あっ、そう。ううん、ちょっとこのままだと間に合いそうにないし、一番近くの駅まで行ってもらえません? 運転手:一番近くの駅ですね。はい、わかりました。 乗客:お願いします。 ゆみこ:あ、ほらほら、見て、あれ。あそこのボード。 みちこ:えっ、なんか事故でもあったの? ゆみこ:うん。「delay(ディレイ)」って書いてあるから、遅れるみたいよ。 みちこ:ええ、出発が遅れるのお?なんでだろ。ゆみこ、英語できるんだから、ちょっとカウンター行って、聞いてきてよ。 ゆみこ:うん、ちょっと行ってくるね。 みちこ:うん。 みちこ:どうだった? ゆみこ:ん、なんかね、車輪に故障が見つかったんだって。 みちこ:車輪の故障って、それで飛ぶの? ゆみこ:うん。修理に、あと1時間ぐらいかかるみたいよ。 みちこ:げっ、1時間かあ。しかたない。待つしかないよね。でも、車輪の故障ってなんか恐くない?...
Go2Top